投資コラム
不労所得の種類一覧!おすすめ13選と稼ぐコツ・注意点を解説
不労所得を得ることができれば経済的な余裕が生まれ、今まで以上に趣味にお金を使う、旅行の回数を増やすなど、生活がより豊かになります。 しかし、不労所得への強いあこがれはあるものの、「どうすれば不労所得を得られるのか」「失敗 […]
不労所得を得ることができれば経済的な余裕が生まれ、今まで以上に趣味にお金を使う、旅行の回数を増やすなど、生活がより豊かになります。
しかし、不労所得への強いあこがれはあるものの、「どうすれば不労所得を得られるのか」「失敗するリスクはないのか」など、さまざまな疑問や不安を抱え、一歩踏み出せていない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、運用方針や用意できる資金量などに応じた、おすすめの不労所得の種類を解説します。
不労所得を安定的に得るためのコツや注意点もあわせて解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- おすすめの不労所得の種類は?
⇒ 長期的・安定的に不労所得を得たいなら不動産クラウドファンディングがおすすめ! - 不労所得を得るために必要なステップは?
⇒ 目標・リスク許容度・余剰資金を明らかにしておくことが大切! - 効率よく安定的に得るためのコツ
⇒ 計画性をもってリスク管理を徹底することが重要!
目次
不労所得の種類【低リスクで着実に稼ぎたい人向け】
低リスクで着実に稼ぎたい方におすすめの不労所得の種類は、次の3つです。
- 不動産クラウドファンディングの分配金
- 投資信託の分配金
- 債券投資の利息
では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
不動産クラウドファンディングの分配金
不動産クラウドファンディングとは、オンライン上で不特定多数の投資家から集めた資金をもとに、事業者が不動産の取得・運用などをおこなうサービスのことです。
投資家に対しては、出資額に応じて分配金が付与されます。
不動産クラウドファンディングの特徴は、不動産を扱う投資でありながら、物件の管理を必要としない点です。
入居者の募集や家賃徴収、建物の維持管理などはすべて事業者に任せられるため、不労所得を得たい方にはぴったりの方法といえるでしょう。
不動産クラウドファンディングのメリット・デメリットは、次のとおりです。
メリット | デメリット |
・1万円程度の少額で始められる・損失が出た場合に投資家の出資分が優先的に守られる仕組みがある・価格変動のリスクがない | ・人気のファンドは応募が殺到して出資できないことが多い・基本的には途中解約ができない |
不動産クラウドファンディングは少額投資ができるうえ、価格変動による損失のリスクもありません。
また、「優先劣後方式」が採用されているケースが多く、損失が出た場合にはまず事業者の出資分から補填されるため、元本割れしにくいのも大きなメリットといえるでしょう。
不動産クラウドファンディングを実施しているサービスは複数ありますが、なかでも不動産BANKがおすすめです。
不動産BANKでは、資産価値の落ちにくい中古物件を取り扱っており、安定して年6%の高利回りを実現しています。
気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
投資信託の分配金
投資信託とは、多くの投資家から集めた資金をひとつにまとめ、投資の専門家が株式・債券不動産などを運用する金融商品です。
投資家に対しては、投資信託の保有量に応じて分配金が付与されます。
投資信託では、投資する商品の選定や売買などをすべて事業者に任せられるため、投資家がやるべきことはほとんどありません。
普段から仕事や家庭事情で忙しく、資産運用に時間をかけられない方でも、無理なく始められるでしょう。
メリット | デメリット |
・基本的には分配金が自動で再投資される・1つの銘柄を購入すれば分散投資ができる・証券会社によっては100円からでも購入できる | ・運用をプロに任せるための手数料が発生する・リアルタイムの価格で取引できない |
投資信託の各銘柄は複数の投資先で構成されているため、1つの銘柄を購入するだけで自動的に分散投資ができます。
利用する証券会社によっては100円からでも購入できることもあり、これから投資を始める初心者の方には特におすすめの方法です。
債券投資の利息
債券投資とは、企業や国が資金調達のために発行する債券を購入し、利息を得る方法のことです。
債券をあらかじめ決められている満期まで保有していれば、購入代金が満額返金され、利息の分だけ得をすることになります。
債券の購入後にやることは基本的になく、ただ満期まで保有し続けるだけで利息を得られるため、不労所得のひとつといえるでしょう。
メリット | デメリット |
・元本割れのリスクが低い・利率が事前に示されるため運用計画が立てやすい | ・利回りが低い |
債券投資では、企業の倒産や国の財政破綻がない限り、基本的に元本割れすることはありません。
ただし、利回りは低めに設定されているため、低リスクで着実に稼ぎたい方におすすめの方法です。
不労所得の種類【元手をかけずに始めたい人向け】
元手をかけずに始めたい方におすすめの不労所得の種類は、次の2つです。
- アフィリエイトの広告収入
- 著作物販売の印税
では、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
アフィリエイトの広告収入
アフィリエイトは「成果報酬型広告」とも呼ばれ、Webサービスに掲載した広告が閲覧・クリックされた場合や、広告経由で商品が売れた場合に報酬が支払われる仕組みのことです。
たとえば、ブログやYouTubeなどの広告収入は、アフィリエイトのひとつといえます。
アフィリエイトでは、多くの人に利用してもらえるコンテンツを作る必要はあるものの、広告を掲載しておけば、放置しておいても自動的に収益を上げることが可能です。
メリット | デメリット |
・元手をかけずに始められる・多額の収益につながる可能性がある | ・コンテンツの制作に時間がかかる・継続的な更新や改善が求められる |
無料のサービスをうまく活用すれば、元手をほとんどかけずに何十万~何百万円の不労所得を得られる可能性もあります。
しかし、魅力的なコンテンツづくりには多大な労力を要するため、決して楽して稼げる方法ではないことも理解しておかなければなりません。
著作物販売の印税
著作物販売とは、自作した書籍・楽曲・イラストなどを販売し、使用料を得る方法のことです。
オリジナルの作品を作りだすことは簡単ではありませんが、一度販売してしまえば、あとは購入されるたびに利益が積み上がっていきます。
メリット | デメリット |
・元手をかけずに始める方法もある・趣味の延長で取り組める | ・作品が売れない場合、収入が入らない |
たとえば、読書が好きな方は、自分で本を書いて販売してみるのも良いでしょう。
電子書籍なら無料で販売できるうえ、数十パーセントの印税率が設定されるケースもあります。
そのほか、スマホで撮りためた画像を出品するだけでも不労所得を得られることがあるため、まずは一度チャレンジしてみてください。
不労所得の種類【数万~数十万円の資金を用意できる人向け】
数万~数十万円の資金を用意できる方におすすめの不労所得の種類は、次の3つです。
- 株式投資の配当金
- ETF(上場投資信託)の分配金
- REIT(不動産投資信託)の分配金
では、不労所得が生じる仕組みなどについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
株式投資の配当金
株式投資とは、企業が資金調達のために発行する株式を取引し、利益を得る投資手法のことです。
購入時と売却時の差額で稼ぐのもひとつの方法ですが、頻繁に値動きをチェックする必要があるため、不労所得を得たいのであれば配当金を狙うようにしましょう。
株主には年に1~2回程度、配当金として企業利益の一部が還元されます。
単に株式を保有しているだけで配当金が手に入るため、不労所得を目指す際には選択肢のひとつに入れておきましょう。
メリット | デメリット |
・株主優待がある・会社の経営に関与できる | ・企業の倒産リスクがある・投資先の選定がむずかしい |
銘柄によっては株主優待として、金券や自社サービスの割引券などが配布されるケースもあります。
実質的に不労所得に近い恩恵を受けられるため、銘柄を選定する際には株主優待の有無にも着目しておくと良いでしょう。
ETF(上場投資信託)の分配金
ETF(上場投資信託)とは、証券取引所に上場している投資信託のことです。
基本的な仕組みは通常の投資信託と同じで、資産運用はすべて事業者が担うため、投資がやるべきことは、定期的に運用成果をチェックする程度で済みます。
なお、ETFは上場していることでリアルタイムな取引を可能としている点や、日経平均株価のような特定の指数との連動を目指して運用される点が特徴であり、通常の投資信託との大きな違いといえるでしょう。
メリット | デメリット |
・リアルタイムの価格を見ながら取引できる・信託報酬が比較的低い | ・分配金の再投資機能がない・銘柄数が比較的少ない |
不労所得の形成手段としてETFを利用するメリットは、信託報酬が低いことです。
運用期間が長くなると、信託報酬が数パーセント違うだけでも最終的な資産額に大きな影響を及ぼします。
そのため、コスト面を重視する方は、通常の投資信託よりもETFを選んだほうが良いかもしれません。
REIT(不動産投資信託)の分配金
REITは、不動産を投資対象とした投資信託のことです。
運用自体は事業者がおこない、投資家の負担が少ないことは通常の投資信託と変わりありません。
しかし、株式や債券などは投資対象とせず、不動産を専門的に取り扱っている点が通常の投資信託との主な違いといえます。
メリット | デメリット |
・投資家に利益が還元されやすい・不動産に少額で投資できる | ・ファンドに投資するため不動産の所有権は得られない |
REITには、利益の9割超を分配金に充てた事業者が税制優遇を受けられる仕組みがあります。
そのため、積極的に分配金が付与されるようになり、利回りも高くなりやすい点が大きなメリットといえるでしょう。
不労所得の種類【レバレッジを利かせたい人向け】
レバレッジを利かせたい方におすすめの不労所得の種類は、次の2つです。
- 不動産投資の家賃収入
- FXのスワップポイント
レバレッジとは借入れを利用し、元手の何倍もの資金で取引する手法のことです。
少ない資金でも大きな利益を得られる可能性があるため、リスク管理を徹底できる場合にはおすすめの手法といえます。
不動産投資の家賃収入
不動産投資とは、土地や建物を購入し、貸し出すことで利用料を得る方法を指します。
売却時に売買差益で得するケースはあるものの、基本的には家賃収入が主な収入源になるでしょう。
不動産投資では物件の管理が必要ですが、手数料を支払って不動産会社に委託すれば、オーナーはほとんど手をかけずに家賃収入を得ることが可能です。
そのため、本業と並行しながら、不動産投資で不労所得を得ている人も数多くいます。
メリット | デメリット |
・銀行の融資を受けられる・収入が安定しやすい・節税効果がある | ・数百万円~数千万円の初期費用が必要・さまざまな損失のリスクがある |
不動産投資は銀行でローンを組んで始めるケースが一般的であり、少額の資金でも大きなお金を動かしてリターンを狙える点はメリットといえるでしょう。
また、家賃は景気の変動を受けにくいため、長期的・安定的な収入源を確保できるのもうれしいポイントです。
ただし、空室リスク・災害リスク・金利上昇リスクなど、不動産投資ではさまざまリスクをともなうため、投資初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。
FXのスワップポイント
FXとは、世界各国の通貨を取引して、利益を狙う投資手法のことです。
為替レートの変動を利用して売買差益を得ることもできますが、不労所得を目指すならスワップポイント(金利差)を狙いましょう。
FXでは、2か国の通貨をペアで売買することになり、保有期間中は通貨間の金利差がほぼ毎日付与されます。
実際、同じ通貨ペアを長期間保有し続けて、スワップポイントをコツコツ稼ぐためにFX投資をしている人も少なくありません。
メリット | デメリット |
・レバレッジを効かせられる・取引コストが比較的低い | ・為替変動の影響を直接受ける・損失が生じやすい |
FXの特徴は、預けた資金に対して最大25倍までのお金を動かせるようになることです。
たとえば、10万円程度の資金量でも250万円分の通貨ペアを購入できるため、毎月数千円以上のスワップポイントを稼ぐことは十分現実的といえます。
不労所得の種類【資産を所有している人向け】
資産を所有している方におすすめの不労所得の種類は、次の3つです。
- 駐車場経営
- コインランドリー経営
- シェアリングビジネス
もともと所有している資産を使えば、初期費用を抑えられるといったメリットもあるので、積極的に活用するようにしましょう。
駐車場経営
駐車場経営とは、空いた土地を舗装し、貸し出すことで利用料を得るビジネスを指します。
利用者が自分で入庫・出庫できる状態にしておけば、オーナーが手をかけることは基本的にありません。
機器を設置する場合でも、メンテナンスやトラブル対応を業者に委託することで、不労所得の仕組みを作れます。
メリット | デメリット |
・所有している土地を有効活用できる・不動産ビジネスにしては初期費用が比較的安い | ・土地を平面で使用するため収益性が悪くなる |
土地の状態次第では、ロープで区画整理するだけでも駐車場経営をスタートできます。
未活用の土地を所有している場合は、初期費用を大幅に抑えられるため、積極的にチャレンジしてみてください。
コインランドリー経営
コインランドリー経営は、洗濯専用の機器を設置した施設を経営し、利用料を稼ぐビジネススタイルのことです。
清掃・集金・機器の手入れなどが必要ですが、業者やアルバイトに委託しておけば、自動的にお金が入る仕組みを構築できます。
メリット | デメリット |
・高い利回りが期待できる・安定した需要がある | ・立地が悪ければ集客がむずかしい・経営センスを問われる |
コインランドリー経営は利回りが比較的高いビジネスとされており、やり方次第では10%以上の高利回りを実現できる可能性があります。
また、洗濯は景気にかかわらず誰しもが日常的におこなうものです。
そのため、安定した収益を上げやすい点も大きなメリットといえるでしょう。
ただし、経営がうまくいくかどうかは立地によって大きく左右されるため、開業場所の選定は慎重におこなう必要があります。
シェアリングビジネス
シェアリングビジネスとは、所有資産を他人と共有し、利用料を得る方法のことです。
具体的には、自動車・駐車場・腕時計・ブランドバックなどを貸し出すケースが多く見られます。
物を貸し出すだけで収益を上げられるため、不労所得のひとつといえるでしょう。
メリット | デメリット |
・すぐに収益が発生する・所有資産を有効活用できる | ・共有する物によっては引き渡しの手間がかかる・対人トラブルが生じやすい |
自宅に車一台分の駐車スペースがある場合や、普段使っていない腕時計をもっている場合など、シェアリングビジネスにつなげられる物は意外と身近にあるものです。
比較的低リスクで始められるため、積極的にチャレンジしてみることをおすすめします。
不労所得の種類を決める前にやっておくべきこと
不労所得の種類を決める際には、あらかじめ次のステップを踏んでおくことが重要です。
- 目標金額と期間を決める
- リスク許容度を設定する
- 不労所得の形成に回せるお金を算出する
事前準備があるかどうかで最終的に得られる成果は大きく変わるため、一つひとつのポイントをしっかりと押さえておきましょう。
目標金額と期間を決める
不労所得を目指す際には、まず目標金額と期間を決めることから始めましょう。
目標金額と期間をどの程度に設定するかによって、取り組むべき方法が変わってきます。
たとえば、短期間で多くの不労所得を得られるようになりたいのであれば、不動産投資やFXのようなハイリターン・ハイリスクの方法が選択肢に入るでしょう。
反対に、長期間かけて少しずつ不労所得を増やしていく方針であれば、不動産クラウドファンディングや投資信託のような低リスクで続けられる方法をおすすめします。
とはいえ、不労所得は長期的に安定した利益を得ることに意味があるため、目標金額や期間も無理のない範囲で設定することが大切です。
リスク許容度を設定する
リスク許容度の設定も、不労所得を目指すうえで欠かせないステップのひとつです。
資金量や精神的ストレスなどを考慮したうえで、適切なリスク許容度を設定しておけば、どのような方法でどのように運用していくのかをスムーズに決められるようになります。
また、許容できる範囲を明確にしておくことで、むずかしい投資判断を求められたときにも、冷静に素早く決断を下せるようになるはずです。
リスク許容度を設定する際には、「資金量の5%を失ったら損切する」といったように、自分だけのマイルールを作っておくのも良いでしょう。
不労所得の形成に回せるお金を算出する
不労所得の形成に着手する際は、どの程度のお金を使えるのかを事前に算出しておくようにしましょう。
不労所得の形成は、あくまでも余剰資金で取り組むべきものです。
余剰資金を超えて投資してしまうと、うまくいかなかった場合に生活が苦しくなる可能性があります。
そのため、毎月の生活費はもちろん、教育費や住宅・自動車の購入費用など近い将来必要になるお金は別途確保しておくようにしてください。
生活がかかった状態で投資やビジネスにチャレンジしても、冷静な判断ができず、失敗につながりやすくなるため、十分注意しておきましょう。
不労所得を効率よく安定的に得るためのコツ
不労所得を効率よく安定的に得るためのコツは、次の5つです。
- 少額から始めて経験を積む
- 長期的な視点で取り組む
- 分散投資を心がける
- 利益は再投資に回す
- 情報収集を怠らない
少しの心がけで最終的な成果は大きく変わるため、積極的に実践してみてください。
少額から始めて経験を積む
投資やビジネスにはじめてチャレンジする場合は、まず少額から始めて経験を積むことが重要です。
投資するお金を少額に抑えておけば、損失が生じたときのダメージも最小限にとどめられます。
そのため、元手がほとんどかからないアフィリエイトや、1万円程度で投資できる不動産クラウドファンディングなど、自己資金内で取り組める方法から着手するのが良いでしょう。
反対に、不動産投資やFXなどレバレッジを効かせた方法は大きなリターンを期待できるものの、動かすお金が大きくなるため、損失のリスクも高くなりやすい点に注意が必要です。
長期的な視点で取り組む
投資で不労所得を目指す際には、長期的な視点で取り組むことも意識しておきましょう。
運用期間が長くなればなるほど、短期的な価格変動の影響を受けにくくなり、収益性が安定していく傾向にあるためです。
たとえば、株式投資や投資信託で資産運用する場合でも、一時的に保有商品の価格が下落することはありますが、時間の経過とともに、もとの水準に戻る可能性も十分あります。
もちろん、予想を超えて損失が生じた場合には、商品を手放すことも検討しなければなりません。
しかし、短期的な価格変動に惑わされず、できるだけ同じ商品を運用し続ければ、リスクヘッジにつながることを覚えておきましょう。
分散投資を心がける
分散投資を心がけることも、不労所得を安定的に得るためのコツといえます。
複数の投資対象に資金を分けておけば、損失のリスクを大幅に抑えることができるからです。
たとえば、1つの投資先に資金を集中させてしまうと、価格が下落した際に損失だけが生じることになります。
一方、複数の銘柄に投資していれば、いずれかの価格が下落しても、ほかの投資先から生じる利益でカバーできる可能性があるのです。
また、取引するタイミングを分散することも意識しておくと良いでしょう。
取引価格が平準化され、高値掴みや安値売りのリスクを回避しやすくなります。
利益は再投資に回す
不労所得を目指す際は、利益を再投資に回すことも大切です。
利益が利益を生み出す「複利効果」によって、資産を加速度的に増加させることができます。
たとえば、100万円を年利5%で運用した場合、1年間で生じる利益は5万円です。
しかし、次の年に5万円を上乗せして運用すれば、105万円に利息がつくため、1年後の利益は5万2,500円に増加します。
このように、利益を元本に上乗せするかたちで再投資することで、利益が雪だるま式に増えていくのです。
運用期間が長くなるほど複利効果は大きくなるため、なるべく早めに始めることをおすすめします。
情報収集を怠らない
情報収集を怠らないことも、不労所得を安定的に得るためのコツといえるでしょう。
投資やビジネスの成果は、情報があるかどうかで大きな違いが出てきます。
たとえば、株式投資をおこなうのであれば、企業の業績や市場全体の動向をある程度チェックしておく必要があります。
YouTubeやブログでアフィリエイトを始める場合も、そのときどきの流行を取り入れながら情報発信していくことで、収益が発生しやすくなるケースもあります。
情報収集は時間と手間を要する作業ですが、興味のある分野で不労所得の形成に取り組めば、苦にならずに継続できるはずです。
不労所得を目指す際に注意しておくべき4つのポイント
不労所得を目指す際には、次の4点に注意しておく必要があります。
- 損失が生じるおそれがある
- 不労所得には税金がかかる
- 会社の就業規則に違反する場合がある
- 詐欺にあわないようにする
不労所得を目指すうえでは一定のリスクがあることを前提に、警戒意識をもって対策を講じておくことが大切です。
損失が生じるおそれがある
不労所得を目指すうえでは、損失が生じるおそれがあることを理解しておきましょう。
投資やビジネスには、損失のリスクがつきものです。
たとえば、株式を購入した直後に株価が下落することや、不動産投資で購入した物件に空室ができてしまい、採算がとれなくなることは決して珍しくありません。
長期間損失を出さずに不労所得を稼ぎ続けるとなると、さらにハードルが上がります。
そのため、損失を100%回避するのはむずかしいという事実を受け止めたうえで、徹底したリスク管理をおこなうことが重要です。
不労所得には税金がかかる
不労所得を得ると、税金がかかる点にも注意しておきましょう。
不労所得には、税法上、雑所得・不動産所得・事業所得・配当所得などがありますが、いずれも所得税・住民税の課税対象です。
利益が出た場合には、確定申告・納税を確実におこなってください。
なお、給与所得のある会社員で不労所得が20万円以下の場合、所得税は発生せず、確定申告も不要です。
ただし、住民税は発生するため、市役所などで別途申告手続きをおこないましょう。
納税を怠ると延滞税や無申告加算税が課せられ、余計な出費が生じてしまうため十分注意してください。
会社の就業規則に違反する場合がある
不労所得を目指す際には、会社の就業規則に違反する場合がある点にも注意してください。
不労所得を得る方法によっては、会社で禁止されている「副業」に該当するためです。
たとえば、アフィリエイトや駐車場・コインランドリー経営などは、副業とみなされるケースが一般的です。
不動産投資も、事業規模によっては副業にあたるおそれがあります。
就業規則に違反しても直ちに免職となるような事態は考えにくいですが、減給や降格といった懲戒処分を受ける可能性は否定できません。
そのため、会社の就業規則で副業を禁止されている場合は、投資で不労所得を目指しましょう。
投資は資産運用の一環であるため、基本的には副業にあたりません。
詐欺にあわないようにする
不労所得を目指す場合は、詐欺にあわないように警戒しておくことも大切です。
不労所得にあこがれを抱く人は、お金に対する強い関心をもっているケースが多く、詐欺の対象になりやすい傾向があります。
「リスクなしで不労所得を得られる」「絶対に稼げる」などと都合の良い言葉を並べた情報商材やセミナーは、基本的に詐欺です。
根拠のない情報にお金を支払うことになるため、絶対に信用しないでください。
投資判断の最終的な責任を負うのは自分自身であることを理解したうえで、まずは詐欺を見極められるだけの基礎知識と経験を身につけるようにしましょう。
まとめ
不労所得を得る方法は多岐にわたります。
それぞれに異なる特徴があり、リスクや必要とされる資金量にも違いがあるため、自分に合った方法を選択することが重要です。
これから不労所得を目指す場合は、まず低リスクな方法から着手し、実践経験を積んでいくのが良いでしょう。
低リスクな方法はいくつかありますが、なかでも不動産クラウドファンディングが特におすすめです。
1万程度の少額から始められるうえ、投資家の元本が守られる仕組みがあるなど、さまざまなメリットがあります。
少しでも不動産クラウドファンディングに興味がある方は、ぜひ不動産BANKの公式サイトをチェックしてみてください。
不動産BANKでは、年6%以上の高利回りが狙えるファンドが随時立ち上がっているため、いつでも応募できるように、まずは会員登録だけでも済ませてみてはいかがでしょうか。