投資のハナシ

資産運用にまつわる情報発信サイト

記事を検索する

閉じる

投資コラム

普通の会社員でもセミリタイアできるって本当?必要な資金や投資方法

この記事では、セミリタイアのメリットやリスク、必要な資金などを詳しく解説しています。将来的にセミリタイアを検討している方はぜひ参考にしてください。

「普通の会社員でもセミリタイアできるの?」

「セミリタイアしたいけど方法がわからない」

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

会社員の方でも、セミリタイアするのは可能です。しかし、セミリタイアするためには、退職後に必要な資金の額や毎月の収入額など、理解しておくべきポイントがいくつかあります。

この記事では、セミリタイアのメリットやリスク、必要な資金などを詳しく解説しています。将来的にセミリタイアを検討している方はぜひ参考にしてください。

セミリタイアとは

セミリタイアとは、定年退職を待たずに会社員を辞めて、短期アルバイトや投資などの収入と貯蓄のみで生活することをいいます。似た言葉に「完全リタイア」があります。完全リタイアとは、貯蓄のみで生計を立てるライフスタイルのことです。

また、ほかにも似たような言葉があります。正しく用語を理解するために、類似する言葉との意味の違いを解説します。

アーリーリタイアの一種

セミリタイアは「アーリーリタイア」の一種です。アーリーリタイアとは定年を待たずに早期に退職し、転職もしないことをいいます。

「完全リタイア」も「セミリタイア」も、このアーリーリタイアの一種にあたります。

FIREとの違い

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略で、「経済的自立とアーリーリタイア」を意味します。

FIREは、資産運用などの不労所得のみで生計を立てるのに対して、セミリタイアは貯蓄とアルバイトなどで生計を立てる点が違います。

また、FIREは、完全リタイアとも異なります。完全リタイアは不労所得と貯蓄を切り崩して生計するのに対し、FIREは貯蓄を切り崩さずに不労所得のみで生計を立てることを指します。

セミリタイアする人が増えている理由

セミリタイアやFIREについてお伝えしました。では、近年、なぜセミリタイアする人が増えているのでしょうか。

主に考えられる理由は以下のとおりです。

  • 終身雇用制度の崩壊
  • 人生100年時代による働き方の多様化
  • 日本の平均賃金の低下

終身雇用制度の崩壊

終身雇用制度が崩壊している現代では、いつまでも会社員でいることを不安に感じる人が増えたことが、セミリタイアする人が増えている背景にあると考えられます。

また、コロナ禍により景気が大きく左右されたことも将来への不安感を高める原因となり、セミリタイアへの関心を高めるきっかけになったといわれます。

人生100年時代による働き方の多様化

昨今「人生100年時代」と言われている中、インターネットの普及や投資手法の増加などで働き方の多様化が進んでいるのが現状です。65歳で定年退職しても、その先の人生のために、退職後も安定した収入を得ることが求められます。これまで当たり前だった教育、労働、退職の流れが変わりつつあるのです。

働き方の多様化により、会社員以外の選択肢が増えたことで、セミリタイアが注目されてきているといえます。

日本の平均賃金の低下

参照:全労連 実質賃金指数の推移の国際比較

日本の平均賃金が低下したことも、セミリタイアが注目されている背景にあげられます。上記のグラフは、1997〜2016年までの世界の実質賃金指数の推移です。欧州や北米は上昇傾向ですが、日本の賃金指数は下降しています。

賃金低下による将来への危機感から、会社に頼らずに自分で資産形成することを選択する人が増えたと考えられます。

セミリタイアのメリット

セミリタイアの概要や注目されてきている背景をお伝えしました。

ここでは、そんなセミリタイアのメリットをご紹介します。

  • 会社に勤めなくてよい
  • 煩わしい人間関係がない
  • 好きな場所でのんびり暮らせる

会社に勤めなくてよい

セミリタイアできれば会社に勤める必要がなくなります。会社に勤めていると、さまざまな仕事上のストレスを抱えることが多いでしょう。そうした会社員生活から脱却するためにセミリタイアを選択するケースもあります。

セミリタイアを選択すれば、自身の決定にもとづいて自由に働くことができ、ストレスを抑えて生計を立てられる可能性があります。

煩わしい人間関係がない

仕事をすればいろいろな人と関わることになり、人間関係にストレスを感じる人も少なくありません。特に20代、30代の若い世代において、人間関係で悩む人が増えています。

セミリタイアを選択すれば煩わしい人間関係を解消でき、自分に合ったライフスタイルを送ることが可能です。

好きな場所でのんびり暮らせる

セミリタイアを選択すれば、自身の好きな場所で暮らすことができます。田舎に帰ってもよいですし、住んでみたい町に住むことも可能です。新しい趣味を始めることもできます。

セミリタイアするために必要な資金

セミリタイアのメリットを紹介してきましたが、実際にセミリタイアするためにはどれくらいの資金が必要なのでしょうか。ここでは年齢別に、セミリタイアするのに必要な資金をご紹介します。

まずは、1人あたりの1ヶ月の支出と平均寿命を確認しましょう。総務省統計局の総世帯及び単身世帯の家計収支によると、単身世帯の1ヶ月の平均消費支出は、2021年の時点で155,046円でした。また、厚生労働省によると日本人の平均寿命(令和2年)は男性で81.49歳、女性は87.60歳であることがわかっています。

ここでは、1ヶ月の支出を155,000円、寿命を85歳として各年齢別で必要な資金を計算してみましょう。計算式は以下のとおりです。

(1ヶ月の支出-1ヶ月の収入)×12ヶ月×85歳までの年数

なお、会社員を辞めても副業や短期アルバイトなどで収入が入る可能性を考慮した計算式となっています。

30歳でセミリタイアするための必要な資金

それでは実際に必要な資金を算出してみましょう。ここでは30歳でセミリタイアするケースで計算していきます。

ここでは、1ヶ月の収入を2万円、5万円、10万円に分けて計算します。

1ヶ月の収入必要資金
2万円8,910万円
5万円6,930万円
10万円3,630万円

毎月の収入が2万円だと約9千万円と多額の資金が必要です。ただし、あくまでも毎月の支出が一定であることを想定して計算しているため、実際には必要な資金が異なる可能性もあります。算出した資金よりも多くの資金を用意しておいた方が安心です。

40歳でセミリタイアするための必要な資金

1ヶ月の収入必要資金
2万円7,290万円
5万円5,670万円
10万円2,970万円

30歳でセミリタイアする場合と比べて、85歳までの年数が少ない分必要な資金も少なく済みます。

50歳でセミリタイアするための必要な資金

1ヶ月の収入必要資金
2万円5,670万円
5万円4,410万円
10万円2,310万円

50歳でセミリタイアとなれば、30代や40代と比べて必要な資金は少なくなります。貯蓄額によってはさらに少ない資金で済む可能性もあるでしょう。

セミリタイアのリスク

実際にセミリタイアする際のリスクについて確認しましょう。

  • 想定していたよりも資金が足りなくなる
  • 社会的信用度が下がる
  • 再就職しづらくなる

想定していたよりも資金が足りなくなる

セミリタイアすれば、想定よりも資金が足りなくなるリスクがあることを理解しておきましょう。

病気や怪我による医療費など、想定外の出費がかさみ、資金が必要になる場合もあります。不測の事態に備えて資金を準備しておくことが大切です。

社会的信用度が下がる

セミリタイアにより会社員でなくなると、社会的信用度が下がるリスクがあります。

社会的な信用度が下がれば、ローンやクレジットカード審査などが通りにくくなります。将来的に不動産や自動車などの大きな買い物をする予定のある場合には、注意が必要です。

再就職しづらくなる

セミリタイア後に何らかの事情で再就職したくなっても、会社員を一旦やめた後は、再就職しにくくなります。また、40代や50代で再就職となれば、専門スキルや知識がない限り、再就職するのが厳しい場合もあるでしょう。

これらのリスクを踏まえた上で、セミリタイアするかどうかを慎重に判断することが大切です。

セミリタイアを成功させる投資方法

セミリタイアのリスクについてお伝えしました。

ここでは、セミリタイアを成功させるための投資方法をご紹介します。

  • 不動産クラウドファンディング
  • 現物不動産投資
  • 株式投資
  • FX

不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングとは、投資家が事業者に対して投資金を出資し、集めた資金をもとに事業者が不動産購入や運用を行う投資手法です。運用によって得た利益は、投資家の出資額に応じて分配金として配分されます。

事業者が運用するため、投資家は運用状況のチェックをするだけでよく、運用の手間を軽減できます。また1万円から投資できる投資先が多く、低額で投資できる点が特徴です。投資初心者の方でも始めやすい投資手法といわれています。

セミリタイアを成功させるためには安定した収入が必要です。不動産クラウドファンディングならローリスクで利益を確保することが可能なため、セミリタイアにおすすめな投資手法といえます。

現物不動産投資

現物不動産投資は、実際に自分で不動産を購入して管理や運用を行う投資手法です。収入には、家賃収入や売却利益があります。家賃収入は、居住者に毎月支払ってもらう家賃を収入源とするものです。他方、売却利益は売却金額から残債と売却諸費用を差し引いた金額のことです。

不動産クラウドファンディングと比べて投資にかかる金額も多く、投資家には運用する手間やリスクがあります。しかし、その分リターンも大きい点が特徴です。

なお、入居者募集や集金、修繕などについては、管理会社に委託できることが一般的です。そのため、委託料さえ払えばある程度の運用の手間を省けます。また、実際に不動産を購入することになるため、相続税や所得税などの節税効果が高いところも魅力のひとつです。

株式投資

株式投資は、上場している企業の株を購入し、売買することで利益を得る投資手法です。

得られる利益には、「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」「株主優待」の3種類があります。

キャピタルゲインとは、購入した株を購入時よりも高く売却して得られる利益のことです。インカムゲインとは、企業の業績が好調なときに、利益の一部が分配金として株主に還元されるものです。株主優待とは、企業から得られる企業独自の製品やサービスを指します。

株式投資で成功するためには、株の値動きや景気などを常に確認するための知識や経験が必要です。

FX

FXとは「外国為替証拠金取引」ともいわれ、日本円を米ドルなどの異なる通貨を売買した際の差額で利益を得る投資手法です。

自己資金以上の投資ができる点が特徴です。日本では、最大で投資金の25倍までかけられます。そのため、少ない投資額で大きな利益を得ることも可能です。

ただし、状況によってはハイリスクな投資手法にもなるため、初心者の方や知識や経験が少ない方は注意が必要です。

まとめ

セミリタイアとは会社員を辞めて、短期アルバイトや投資などの収入と貯蓄のみで生活することです。終身雇用制度の崩壊や働き方の多様化により、ここ最近でセミリタイアする人が増えてきています。

セミリタイアのメリットとしては、「会社に勤めなくてよい」「煩わしい人間関係がない」「好きな場所でのんびり暮らせる」などがあります。自分の将来を考えたうえでセミリタイアするかどうかを判断しましょう。

セミリタイアを成功させるための投資手法には、株式投資やFXなどがあります。初心者の方におすすめな投資は、不動産クラウドファンディングです。ローリスクで利益を確保することが可能なため、投資が初めての方でも利用しやすい点がメリットです。

また、なかでもおすすめな投資先が、株式会社ファミリーコーポレーションが運営している不動産BANKです。1万円から投資できて運用の手間もいらず、銀行預金に預けるような感覚で投資するだけのため、知識や経験が無い方でも始めやすい点が特徴です。セミリタイアの第一歩として興味のある方はぜひ公式サイトをご覧ください。

記事末尾バナー

Ranking