投資のハナシ

資産運用にまつわる情報発信サイト

記事を検索する

閉じる

投資コラム

プラチナ積立がやめとけといわれる理由は?5つのデメリットを解説

投資手法を検討する際には、プラチナ積立も選択肢のひとつに入れておくべきでしょう。 プラチナは実物資産であるため価値が完全に失われる心配がなく、そのほかにもさまざまなメリットがあることから、根強い人気を誇る投資先です。 し […]

投資手法を検討する際には、プラチナ積立も選択肢のひとつに入れておくべきでしょう。

プラチナは実物資産であるため価値が完全に失われる心配がなく、そのほかにもさまざまなメリットがあることから、根強い人気を誇る投資先です。

しかし、プラチナ積立について調べるなかで、「やめとけ」といった評判を見聞きし、大切な資産を投じることに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、プラチナ積立が「やめとけ」といわれる理由を初心者の方にわかりやすく解説します。

プラチナ積立がおすすめな人・おすすめではない人の特徴なども紹介しているため、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!


この記事の概要
  • プラチナ積立がやめとけといわれる理由は?
    ⇒ 「手数料がかかる」「比較的価格変動が激しい」など複数の理由がある

  • プラチナ積立で失敗しないためのポイントは?
    ⇒ 貴金属投資の知識と経験を身につけたうえで、リスクヘッジを心がけることが大切

  • ラチナ積立はどんな人におすすめ?
    ⇒ 少額で資産運用を始めたい人や資産運用に時間をかけられない人などにおすすめ!

プラチナ積立=定期的に一定額のプラチナを購入する投資手法

プラチナ積立とは、定期的に一定額のプラチナを購入する投資手法のことを指します。

金や銀など生産量の少ない貴金属は投資先として利用されることが多く、プラチナもそのひとつです。

なかでもプラチナの希少性は非常に高く、過去には金よりも高値で取引されていたこともありました。2024年4月現在でも、1グラム5,000円以上の価値がついているほどです。

そして、このような高額なプラチナでも、積立であれば無理なく購入できます。

利用するサービスによっては、毎月1,000円程度からコツコツとプラチナを購入し続けることが可能です。

また、実際に現物を保有するわけではないため、保有コストがかからず、盗難などの心配もありません。

積立によってプラチナの保有量が一定数を超えた場合には、現物を受け取ることもできます。

プラチナは価値がなくなるリスクがほとんどないため、有事の際に役立てられる資産として、保有しておく価値は十分あるでしょう。

プラチナ積立がやめとけといわれるには理由がある!6つのデメリットを解説

プラチナ積立がやめとけといわれるには理由がある!6つのデメリットを解説

プラチナ積立には以下のようなデメリットがあるため、「やめとけ」といわれてしまうことも少なくありません。

  • 景気の影響を受けやすい
  • 為替リスクをともなう
  • 各種手数料がかかる
  • 利息・配当による利益が得られない
  • 金に比べてプラチナの価格変動が激しい
  • プラチナ投資は金投資に比べると情報が少ない

メリットだけでなく、デメリットにもしっかりと目を向けたうえで、プラチナ積立に取り組むべきかどうかを判断しましょう。

景気の影響を受けやすい

プラチナ積立がやめとけといわれる理由のひとつには、景気の影響を受けやすいことが挙げられます。

プラチナは装飾や投資目的として購入されることもありますが、主な需要は産業用途です。

そのため、景気が良くなり、自動車産業や医療器具産業などが活発になると、プラチナの需要が高まり、価格も上昇する傾向があります。

反対に、景気が悪くなるとプラチナの価格は下落してしまうわけです。

プラチナへの投資で利益を上げられるかどうかは、今後の景気によって大きく左右されます。

しかし、景気は個人でどうこうできるものではなく、将来的な動きを正確に見通すことも困難です。

このように、プラチナに投資すると避けられない問題によって損をする可能性があるため、やめとけといわれることがあります。

為替リスクをともなう

為替リスクをともなうことも、プラチナ積立がやめとけといわれる理由のひとつです。プラチナは世界的に「ドル」を使って取引され、価格が決定しています。

しかし、日本におけるプラチナの価格は、「円」に換算されて示されるケースが一般的です。

そのため、ドルと円がいくらで交換できるのかによって、プラチナの価格は大きく変わってきます。

プラチナの価格が上昇するのは、基本的に円安・ドル高になったタイミングです。ドルを基準に決定されたプラチナの価格を円に換算すると、自然と割高になります。

たとえば、2012年はアベノミクスによる円安の促進を背景に、プラチナの価格は約1年で1,000円以上高騰しました。

とはいえ、為替レートは個人で操作できるものではありません。

また、専門家でも将来の動きは完璧に予想できないため、為替変動による損失を100%回避することは、むずかしいでしょう。

各種手数料がかかる

プラチナ積立では、各種手数料がかかる点にも注意しておきましょう。利用するサービスにもよりますが、具体的には以下のような手数料の負担が生じます。

  • 積立手数料
  • 現物受取手数料
  • 口座管理手数料
  • 年会費

また、プラチナ積立ではスプレッド(購入価格と売却価格の差)が大きい傾向にあります。

売却価格から実質的な売却手数料が差し引かれる仕組みになっているため、たとえ1万円で購入したプラチナを即座に売却しても、1万円が戻ってくることはありません。

さらに、プラチナのスプレッドは金や銀よりも高めに設定されることが多く、利益を出しにくいとされています。 

そのため、プラチナの価格が上昇したとしても、手数料が原因で全体の収支がマイナスになってしまうケースも少なくありません。

手数料が高くなるほど、利回りは低下していきます。

できるだけ手数料の低いサービスを利用し、手数料を含めた利回りを事前にシミュレーションしておくことが大切です。

利息・配当による利益が得られない

利息・配当による利益が得られないことも、プラチナ積立がやめとけといわれる理由として挙げられるでしょう。

プラチナは現物資産であり、ただ保有しているだけでは利益を生み出すことができません。

たとえば、株式投資であれば配当金、投資信託であれば分配金というように、金融商品によっては、保有している投資家に対して自動的に金銭が付与される仕組みがあります。

しかし、プラチナへの投資で利益を上げるには、プラチナ自体の価格が上昇するまで待つしかありません。

つまり、プラチナ積立で狙えるのは売買差益に限定されており、定期的な収益を得ることは困難です。

そのため、資産運用で不労所得を稼ぎたい場合などには、不向きな投資手法といえるでしょう。

金に比べてプラチナは価格変動が激しい

金に比べて価格変動が激しいことも、プラチナに投資するデメリットといえるかもしれません。

プラチナは金などと比較すると市場規模が小さいため、ちょっとしたことでも価格が大きく動いてしまいます。

価格変動が激しければ、それだけ利益と損失の幅も大きくなるということです。

購入後に価格が急騰すれば短期間で大きな利益を得られますが、価格が暴落した場合には取り返しのつかない損失を出してしまう可能性もあります。

そのため、資金に余裕がない方や投資に慣れていない方にとっては、少しハードルが高く感じられることもあるでしょう。

ただし、積立方式では、価格変動のリスクがある程度抑えられています。

一回の取引に資金を集中させるよりも、複数回にわけて購入したほうが、短期的な価格変動の影響を受けづらくなることを覚えておきましょう。

プラチナ投資は金投資に比べると情報が少ない

プラチナ投資は、金投資に比べて情報が少ない点にも注意しておきましょう。

プラチナは流通割合が少なく、投資商品としてもマイナーであるため、積極的な情報提供がおこなわれていません。

たとえば、プラチナ投資についてネット検索しても、ほしい情報が手に入らない可能性があります。

投資においては、知識の有無が運用成果を大きく左右するため、そもそもの情報量が少ないことは大きなデメリットといえるでしょう。

特に初心者がいきなりプラチナ積立を始める場合には、何に注意して、どのように進めればよいのかわからず、悩んでしまうこともあるかもしれません。

プラチナ積立で失敗しないためのポイント

プラチナ積立で失敗しないための主なポイントは、以下の5つです。

  • まずは金投資から始めてみる
  • 貴金属投資に関する知識を身につける
  • 積立額を安易に変更しない
  • 積立には余剰資金を用いる
  • 分散投資を心がける

「やめとけ」といわれることも多いプラチナ積立ですが、一定の対策をとれば、利益を上げられる可能性も十分あるため、参考にしてみてください。

まずは金投資から始めてみる

プラチナ積立での資産運用を検討している場合は、まず金投資から始めてみることをおすすめします。投資初心者の方が、金投資から始めるメリットは次の2つです。

  • 金の価格変動は比較的小さい
  • 金投資は情報収集がしやすい

まず、金はプラチナに比べて価格変動が小さい傾向にあります。そのため、購入後に価格が暴落し、大きな損失を出してしまうリスクを抑えることが可能です。

ただし、プラチナのように短期間で大きな利益は狙いにくい点には注意してください。

また、情報収集がしやすいことも、金投資から始めたほうが良い理由のひとつです。

プラチナ投資は出回っている情報が少ないため、まわりに頼れる人がいない場合は疑問を残したまま資産を投じることにもなりかねません。

一方、金投資はプラチナ投資よりも情報量が多いため、値動きの特徴やメリット・デメリットなどの知識を身につけ、対策をとったうえで資金を投じることができます。

貴金属投資に関する知識を身につける

プラチナ積立を始める際は、貴金属投資に関する知識を事前に身につけておきましょう。

プラチナ積立も貴金属投資のひとつです。貴金属投資全般の知識があれば、プラチナ積立も効率的に進められるようになります。

たとえば、貴金属投資で扱うのは、主に金・銀・プラチナの3種類です。

いずれも現物資産であるため、株式のように特定の発行体に依存することは基本的にありません。また、生産量に限りがあり、価値がなくならないことも大きな特徴といえます。

上記のようなポイントを知っておけば、「世界的に不況が続いているから、今後は現物資産の価値が上がるのではないか」と予測し、プラチナ積立を始める最適なタイミングを見極められるかもしれません。

金や銀に将来性を感じた場合などは、プラチナ投資から切り替えるのもよいでしょう。

いずれにせよ、貴金属投資全般の知識があれば、さまざまな選択肢をもって投資判断ができるようになります。

積立額を安易に変更しない

プラチナ積立を始めるのであれば、積立額を容易に変更しないことも大切です。

積立投資は一定額を定期的に購入することによって、その効果を発揮します。そのため、市場動向に合わせて積立額を増減させることはおすすめしません。

積立投資の最大のメリットともいえる点は、取得単価を平準化できることです。

毎月の投資額を一定にすることで、プラチナの価格が高いときには少なめに、安いときには多めにプラチナを購入できます。

つまり、高値掴みや安値売りによる損失のリスクを大幅に抑えられるわけです。

たとえ専門家であっても、相場の動きを正確に予測することはできません。

特に初心者の場合は予測の精度がさらに落ちてしまうため、自身の判断を過信せずに、コツコツと積立を続けることを意識しましょう。

積立には余剰資金を用いる

プラチナ積立は、余剰資金でおこなうようにしましょう。プラチナ積立に元本保証はなく、損失のリスクが必ずともないます。

余剰資金を超えて投資していると、損失が生じた場合に、保有しているプラチナを手放さなければならなくなります。

プラチナ積立に限ったことではありませんが、投資を始める際には、まず日々の生活費や近い将来必要になるお金を別途確保しておくことが重要です。

そして、たとえ損失が生じても生活に支障が及ばない範囲で、投資額を設定するようにしましょう。

また、生活がかかった状態で投資をすると、冷静な判断ができなくなるため注意が必要です。

少しでも損失が生じると焦って売却してしまったり、今後伸びしろがあるにも関わらず、目先の利益を得るために売却してしまったりする可能性があります。

長く積立を続けて、コツコツ利益を増やしていくためには、無理せず取り組むことがなによりも大切です。

分散投資を心がける

分散投資を心がけることも、プラチナ積立で失敗しないためのポイントといえるでしょう。複数の投資先に資産を分けていれば、損失のリスクを大幅に抑えられます。

たとえば、プラチナにすべての資金を集中させてしまうと、プラチナの価格が下落したときに大きなダメージを受けることになってしまいます。

一方で、プラチナ以外の金融商品にも投資していれば、プラチナの価格が下がっても、ほかの投資先の利益でカバーできる可能性があります。

なお、分散投資をおこなう際は、値動きの異なる投資先を選定することが大切です。

たとえば、同じ貴金属である金とプラチナに資産を分散させても、値動きが似ているため、相互に損失をカバーし合うのはむずかしいでしょう。

株式・債券・投資信託など、さまざまな金融商品への投資も視野に入れながら、バランスよく資産を分散させるようにしてください。

プラチナ積立がおすすめな人の特徴

プラチナ積立がおすすめな人の特徴

「やめとけ」といわれることのあるプラチナ積立ですが、次のような運用方針・考え方をもつ方にとってはストレスなく利益を狙える投資手法でもあります。

  • 金投資の経験がある人
  • もともと貴金属が好きな人
  • 少額で資産運用を始めたい人
  • 資産運用に時間をかけられない人

これからプラチナ積立を始めるべきかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

金投資の経験がある人

まず、金投資の経験がある方には、プラチナ積立を強くおすすめします。

金はプラチナと同じ貴金属に分類される金融商品です。そのため、金投資で身につけた知識・経験は、プラチナ積立にも活かすことができます。

前提として、プラチナ積立は投資初心者に適した方法とはいえません。

プラチナは価格変動が激しく、大きな損失につながりやすいうえ、勉強しようにもそもそもの情報量が少ないという特徴があります。

そのため、初心者が安定して利益を出すことはむずかしいでしょう。

一方で金投資の経験があれば、手数料の抑え方や現金化のタイミングなど、さまざまなノウハウを獲得できているはずです。

それらを応用すれば、少なくとも何の経験もなくプラチナ積立を始めるよりは、うまく運用していける可能性が高いでしょう。

もともと貴金属が好きな人

もともと貴金属が好きな方も、プラチナ積立での資産運用がおすすめです。

積立投資は長く続けて、取得単価を平準化することに意味があるため、興味をもって取り組めるかどうかが、最終的な運用成果を左右するポイントのひとつでもあります。

もともと貴金属に高い関心があれば、運用がうまくいかない時期があったとしても、途中で投げ出すことは少なくなるはずです。

運用成果を高めるために勉強することも、苦にはならないでしょう。

また、プラチナ積立では、一定量まで貯まったプラチナを受け取ることも可能です。

最終的に現物が手に入ることも考えれば、モチベーションも維持しやすくなるのではないでしょうか。

少額で資産運用を始めたい人

少額で資産運用を始めたい方も、プラチナ積立を前向きに検討してみてください。

プラチナは本来、1gで数千円以上の価値がつく高価なものであるため、資金力に余裕がなければ一括で購入することはむずかしいでしょう。

しかし、積立であれば、月1,000円程度からコツコツ購入できます。

また、利用するサービスによっては、ボーナス時に積立額を増額するなど、柔軟な買付ができることもメリットといえるでしょう。

たとえ毎月数千円の積立であっても、何十年とわたって続ければ、莫大な資産を築くことも可能です。

少しでも資金に余力があるのであれば、少額からでもまずは投資してみることをおすすめします。

資産運用に時間をかけられない人

資産運用に時間をかけられない方も、プラチナ投資を選択肢のひとつに入れておくとよいでしょう。

プラチナ積立では、一度設定を済ませてしまえば、あとは自動的に買付がおこなわれます。

そのため、普段仕事や家庭などの事情で忙しい場合でも、無理なく続けられるはずです。

積立の設定自体も決してむずかしくありません。口座の開設にはある程度時間がかかりますが、その後は、積立の対象・頻度・金額・支払い方法などを指定するだけです。

ネット証券などを利用すれば、すべての手続きをオンラインで完結させられます。

将来的にプラチナ積立をやめる際にも、現物での受け取り依頼をおこなったり、オンライン上で売却したりするだけなので、面倒な手続きは必要ありません。

基本的には、ほとんど手をかけずに資産を築き、受け取ることができます。

プラチナ積立がおすすめではない人の特徴

さまざまなデメリットのあるプラチナ積立は、おすすめできない人がいるのも事実です。たとえば、以下のような方は、プラチナ積立を選択肢から外したほうがよいかもしれません。

  • 資産運用で不労所得を目指している人
  • 短期間で大きなリターンを狙っている人

では、プラチナ積立がおすすめではない人の特徴を詳しく見ていきましょう。

資産運用で不労所得を目指している人

プラチナ積立をおすすめできないのは、資産運用で不労所得を目指している人です。大前提として、プラチナ積立では不労所得を得られません。

プラチナ積立で狙える利益は、購入時と売却時の差額です。安く買って、高く売ることでしか利益は発生しません。

そのため、株式の配当金や投資信託の分配金、不動産投資の家賃収入のような定期的な収入は得られないことを理解しておきましょう。

短期間で大きなリターンを狙っている人

短期間で大きなリターンを狙っている人にも、プラチナ積立はおすすめしません。

そもそも積立投資は、少額で長期的に運用を続けていくものです。投資した金額が数週間や数か月で何倍にも増えるようなことは、基本的に考えられないでしょう。

短期間で資産を増やしたいのであれば、今後成長が見込まれる株式に投資したり、FXでレバレッジを効かせて取引したりするほうが可能性は高いといえます。

しかし、積極的にリターンを狙うと、その分、損失のリスクも高くなる点には注意しておかなければなりません。

プラチナ積立は、短期間で大きなリターンは狙えない一方で、損失のリスクが抑えられている投資手法であることを覚えておきましょう。

資産運用を始めるなら不動産クラウドファンディングもおすすめ

不動産クラウドファンディングとは、オンライン上で投資家から資金を集め、事業者が不動産の取得・運用をおこなうサービスのことです。

投資家には出資割合に応じて、家賃収入や不動産売却益などの一部が還元されます。

不動産クラウドファンディングであれば、プラチナ積立と同様に少額での運用が可能です。

利用するサービスにもよりますが、1万円程度から出資できるケースも多くあるため、投資初心者であっても無理なく始められるでしょう。

また、不動産クラウドファンディングは不動産を投資対象としていながら、物件を管理する手間がかかりません。

物件の購入手続き・入居者募集・家賃徴収・維持修繕など、不動産経営に必要な作業は豊富なノウハウをもった事業者にすべて任せられます。

そのため、投資や不動産の知識がなくても、安定した利益を狙うことが可能です。

不動産クラウドファンディングでは、景気や為替変動の影響を大きく受けることは基本的にありません。

さまざまなリスクを抑えつつ、着実に利益を狙っていきたい場合にはぴったりの投資方法といえるでしょう。

不動産クラウドファンディングサービスは数多くありますが、なかでも不動産BANKが特におすすめです。

不動産BANKでは、安定した収益が見込める中古物件を中心に取り扱っており、実際に6%以上の高利回りを実現しています。

魅力的なファンドがラインナップされているため、ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。

まとめ

プラチナ積立は、価値のなくならない現物資産が手に入ることや、ほぼ手放しで運用を続けられることなどさまざまなメリットがあります。

しかし、「やめとけ」といわれることが多いように、景気の影響を受けやすい、為替リスクをともなう、各種手数料がかかるといったいくつかのデメリットがあるのも事実です。

そのため、プラチナ投資を始めるかどうかは、自身の運用方針に合わせて、適切に判断しなければなりません。

とはいえ、価格変動が激しく、情報も手に入れにくいプラチナ投資は初心者に不向きな投資手法といえます。

初心者の場合は、いきなりプラチナ積立から始めるのではなく、ほかの方法で実践経験を踏むことを優先しましょう。

初心者に適した投資手法はいくつかありますが、なかでも不動産クラウドファンディングがおすすめです。

不動産クラウドファンディングなら、1万円程度の少額から始められるほか、不動産の運用を事業者に一任できるため、初心者でもリスクを抑えながら安定した利益が狙えます。

少しでも不動産クラウドファンディングに興味がある方は、ぜひ不動産BANKの公式サイトをチェックしてみてください。

投資してみたいと思える魅力的なファンドがきっと見つかるはずです。

会員登録から出資手続きまでオンラインで簡単に完結できるため、この機会に資産形成の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

Ranking