投資のハナシ

資産運用にまつわる情報発信サイト

記事を検索する

閉じる

投資コラム

年利5パーセントの難易度は?理想的な年利やおすすめ商品も紹介

年利5%の現実的な難易度、理想的な年利や目標値の決め方、おすすめの投資方法などを紹介します。

投資を始めた方の中には、最初の目標として「年利5%」を目指す人も多いでしょう。とはいえ、5%という年利の難易度が実際にどの程度なのか、疑問に思っている人もいるはずです。

今回は、年利5%の現実的な難易度、理想的な年利や目標値の決め方、おすすめの投資方法などを紹介します。

※ 本サイトでは、年利の運用・達成難易度についての記事を複数掲載しております。
以下の内容もぜひご参考くださいませ。

年利5パーセントの難易度は決して高くない

資産運用において年利5%という数字を達成するのは容易ではないものの、綿密に投資戦略を立て投資先を選定すれば、初心者でも達成できる現実的な目標といえます。

参考として、内閣府が2021年度から運用を開始した、研究に必要な資金を投資によってまかなう大学ファンドにおいて、目標利回りを「4.38%以上」と設定しています。この数値は、海外の大学ファンドや財団などのインタビューをもとに取り入れられたものです。長期的かつ資産間の分散効果を利用したグローバル投資を積極的に行って、経済成長全体の果実を獲得していけば不可能な数字ではないという検討結果が出ています。

この数値から見ても、年利5%は特段難易度の高い数字ではないといえるでしょう。

資産運用における年利の基礎知識

まずは、理想的な年利や計算方法など、年利に関する基礎知識を紹介しましょう。

理想的な年利はいくら?

理想的な年利として「10%」という意見もよく耳にします。年利が高いほどリターンも大きくなるため、できるだけ高い年利を目指したいと考えるのは当然のことでしょう。

しかし、リターンの大きい投資は、その分リスクを伴います。高額の利益が期待できる投資ほど、急激な価格変動や元本割れなどによる損害の金額も大きくなることから、中長期的に10%の年利を維持するのは現実的ではありません。

リスクとリターンのバランスを考えても、年利5%は現実的な目標値といえるでしょう。

目標利回りの決め方は?

効率的に資産運用するためには、利回りの目標値を決めるといいでしょう。利回りの計算式は、次の通りです。

利回り(%)=(利息・分配金+売却損益)÷投資金額×100

例えば、100万円で買った投資信託の年間における分配金が4万円、売却した時の価格が101万円で合った場合は「(4万円+1万円)÷100万円×100=5」ですので、利回りは5%となります。

前述の通り、現実的な利回りの目安は5%といわれていますが、7%を目標にする考え方もあります。年間利回り7%で10年間複利運用すると、資産が倍になる数値です。

年利5パーセントで1000万円を運用した場合のシミュレーション

それでは、年利5%で資産を運用すると、どのくらいのリターンを得られるのでしょうか。例として、1000万円を年利5%で20年間複利運用した場合のシミュレーションを紹介します。

年数運用収益資産額(元本+運用収益)
現時点10,000,000円
1年後500,000円10,500,000円
2年後1,025,000円11,025,000円
3年後1,576,250円11,576,250円
4年後2,155,063円12,155,063円
5年後2,762,816円12,762,816円
6年後3,400,956円13,400,956円
7年後4,071,004円14,071,004円
8年後4,774,554円14,774,554円
9年後5,513,282円15,513,282円
10年後6,288,946円16,288,946円
11年後7,103,394円17,103,394円
12年後7,958,563円17,958,563円
13年後8,856,491円18,856,491円
14年後9,799,316円19,799,316円
15年後10,789,282円20,789,282円
16年後11,828,746円21,828,746円
17年後12,920,183円22,920,183円
18年後14,066,192円24,066,192円
19年後15,269,502円25,269,502円
20年後16,532,977円26,532,977円

このように、単純に複利運用した場合でも14年後には資金がほぼ倍になり、20年後には2,653.3万円になります。

年利5パーセントを達成するポイント

年利5%を達成するためには、リスクの低い投資方法で分散投資をして、長期運用を前提にすることが大切です。達成のためのポイントを詳しく解説します。

ローリスクの投資方法を選ぶ

年利5%を中長期間維持するためには、できるだけリスクを抑えることがポイントです。最初は債権や投資信託といったローリスクの商品を中心に、ポートフォリオを組み立てると良いでしょう。

ただし、ローリスクの商品はローリターンでもあるため、受け取れる分配金も少なくなります。株式などハイリスクの商品も組み合わせて、バランスを取ることが大切です。

分散投資をする

分散投資とは、1つの投資先に一極集中せず、複数の投資先に資金を振り分けてリスクヘッジする方法です。どこか1つの投資先が値崩れを起こしても、投資先を分散しておけば資金全体への影響を軽減できます。

分散投資の具体的な方法としては、以下の例があげられます。

  • 地域の分散:国内と海外、ヨーロッパとアジアなど、投資先の地域を分散する
  • 商品の分散:株式、投資信託、債権、預貯金など、複数商品の投資をする
  • 通貨の分散:円、米ドル、ユーロなど、複数の外貨へ投資する
  • 時間の分散:積立のように一定金額を定期投資することで、一時的な価格変動リスクを分散させる

長期運用を前提にする

1~2年などの短期間での成果を求めず、10年や20年など長期間を前提にした方が、最終的に大きな資産形成が期待できます。

長期運用では、得られた収益をそのまま再投資し、元本を大きくして利益を膨らませる「複利効果」を狙った運用が可能です。運用年数が長くなるほど元本が大きくなるため、さらに複利効果の恩恵が大きくなります。

また、日々の値動きの影響を受けづらいという点もメリットです。一時的な値下がりがあっても中長期的な視点で見れば影響が少ないため、一喜一憂せずに安定して投資を続けられます。

年利5パーセントを狙える投資方法6選

安定した年利が期待できる代表的な投資方法を6つ紹介します。

不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングとは、インターネット上で複数の投資家から資金を集め、一定期間内で得られた収益を分配する投資法です。少額から出資でき、商業ビルやリゾート施設といった個人での投資は難しい不動産への投資が可能になります。

また、投資先が不動産であるため、安定した収益が期待できることも魅力です。さらに、日々の値動きを確認する必要がなく、運用期間が終了すれば分配金が支払われます。

不動産BANKでは、首都圏の中古物件を主な投資先とすることで、年利約6%という高い利回りを実現しています。1万円から手軽に投資が可能で、手軽に始めやすく、初心者にもおすすめの金融商品です。

海外債権

海外債権とは、発行市場・発行体・通貨のいずれかが海外にある債権です。投資家は債権を購入することで発行体に融資することになり、見返りとして利子を受け取ります。満期になると、元本は全額返還されます。

海外債権

現在は特にアメリカ金利が上昇していることもあり、米企業の社債で年利5%前後の債権が多数販売されています。

ただし、利子や償還金の受取りも全て外貨で行われる点に注意が必要です。円に変換するときに急速な円安が起こると、損失が発生する可能性があります。

インデックス投資

インデックス投資

インデックス投資は、市場の値動きを示す指数(インデックス)の動きと連動するように運用される投資信託です。インデックスファンドを毎月定額購入するだけでリスク分散ができ、1つの数値をベンチマークにするため値動きがわかりやすく、初心者でも取り組みやすい方法といえます。

一方で、期待できるリターンはあまり大きくありません。景気動向によってはほとんどリターンがない状態になる可能性もあるため、複数投資先の1つとして活用すると良いでしょう。

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングとは、企業が複数の投資家から資金を調達するクラウドファンディングの一種です。ただし、ソーシャルレンディングは投資家から「融資を受ける」ことを目的としており、投資家へ利息の支払いが発生します。

年利はソーシャルレンディングサービスやファンドによって幅が大きく、おおよそ1~10%です。貸し倒れリスクが低いサービスの中にも年利5%以上の投資案件は多数存在しますが、条件の良い案件ほど倍率が高く、効率的に利益を得るのは難しい側面があります。

ヘッジファンド

ヘッジファンド

ヘッジファンドは、個人投資家を対象に、公募形式ではなく私募形式で資金を集める方法です。どのような状況下でも絶対に収益を出すことを目的とした「絶対収益型」のファンドであり、安定したリターンが期待できます。

年利5%程度の堅実な運用に向いている手法ですが、資本金数千万円以上の大口投資家を対象とした商品です。将来的な投資先のひとつとして念頭に置くといいでしょう。

投資信託

投資信託

投資信託は、投資家から集めた資金で投資・運用を行い、得られた利益を出資額に応じて投資家に分配する金融商品です。ヘッジファンドと異なり少額からの出資が可能で、運用を専門家に任せられるため、初心者でも取り組みやすいでしょう。

一般的には3~4%の年利が期待できますが、他の金融商品と同様に価格変動や景気動向などによりリスクを含んでいます。また、利益にかかわらず手数料が発生するので、中長期的な視点で見ると高い効率性は見込めません。

まとめ

年利5%は、容易に達成できる数値ではないものの、投資初心者が目指す目標値としては現実的な数値です。達成には、ローリスクの投資方法を複数組み合わせてリスクを分散し、長期運用に取り組む姿勢が求められます。自分に合った投資方法を検討しながら、綿密な投資戦略を立てましょう。

初心者でも安定した年利を維持したいなら、不動産クラウドファンディングもおすすめです。現物の不動産投資と異なり、物件の購入や管理はプロに任せられるため、手間をかけずに少額から不動産投資に取り組めます。

不動産BANKなら、手続きから投資までインターネット上で完結でき、預貯金感覚で利用可能です。投資初心者でも安心できる方法ですので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

記事末尾バナー

Ranking

Pickup

投資コラム 年利10パーセントの難易度とは?現実的に狙えるのか... 年利10パーセントの難易度とは?現実的に狙えるのか・方法も解説 年利10%を達成する難易度や達成を目指せる投資方法、ポイントなどを解説します。
投資コラム 年利3パーセントの難易度は?投資方法・商品・計算例... 年利3パーセントの難易度は?投資方法・商品・計算例・実現は無理なのかを解説 年利3%の資産運用は比較的現実的で、長期的な運用で安定したリターンを得られます。不動産クラウドファンディングや投資信託など、リスクが低めで複利...
投資コラム 年利5パーセントで1000万の運用はできる?おすす... 年利5パーセントで1000万の運用はできる?おすすめの方法も紹介 1,000万円を年利5%で効率よく運用する方法を解説。不動産クラウドファンディングや投資信託、株式投資など、初心者にも始めやすい運用戦略を紹介...
投資コラム 年利5パーセントの難易度は?理想的な年利やおすすめ... 年利5パーセントの難易度は?理想的な年利やおすすめ商品も紹介 年利5%の現実的な難易度、理想的な年利や目標値の決め方、おすすめの投資方法などを紹介します。