投資のハナシ

資産運用にまつわる情報発信サイト

記事を検索する

閉じる

投資コラム

不労所得で生活してる人の割合は?不労所得で生活したい人必見の情報まとめ

不労所得で生活している人の割合や不労所得を得る方法を解説します。不労所得を目指す際のコツや注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

労働することなく一定の収入を確保できる不労所得。不労所得だけで生活することにあこがれがあるものの、「実際に不労所得でどの程度稼げるのか」「そもそもどうすれば不労所得を得られるのか」など、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、不労所得で生活している人の割合や不労所得を得る方法を解説します。不労所得を目指す際のコツや注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、おすすめの投資として不動産クラウドファンディングを紹介しています。不動産クラウドファンディングは年利6%で運用の手間がかからない点が特徴。気になる方はぜひ検討してみてください。


この記事の概要
  • 不労所得で生活している人の割合は?
  • 不労所得を得ることの難易度の高さ
  • 不労所得を実現するのにおすすめ投資・方法は?

本サイトでは、不労所得についての記事を複数作成し、以下にまとめております

▶利回り5%での不労所得シミュレーション

※ 目標の不労所得額をクリックすると、詳細記事に飛びます。

不労所得(月)不労所得(年間)必要な資金
月5万円60万円1,200万円
月10万円120万円2,400万円
月20万円240万円4,800万円
月50万円600万円1.2億円

不労所得だけで生活する記事はこちらから

不労所得で生活している人の割合はかなり少ない

不労所得だけで生活できている人の割合は、かなり少ないといえるでしょう。不労所得を目指すのは簡単でも、実際に利益を出すには高いハードルがあります。月に数十万円とまではいかなくても、単に収支がプラスになっている人でさえ多くないのが実態です。

たとえば、2020年3月末時点で投資信託の運用益が黒字になっている顧客の割合は、全体の約3割にとどまりました。コロナの影響があったとはいえ、運用に失敗している人が多くいたことは事実です。(参照:金融庁

アフィリエイトに関しても、一月で1万円以上の利益をあげているのは半数以下、そのなかでも20万円以上稼いでいるのは2割程度とされています。このことから、不労所得に向けて動き出してはいるものの、生活できるだけのお金を得ている人はほとんどいないことがわかるでしょう。

しかし、生活費は人それぞれ違いがあるため、不労所得で生活できるかどうかを一概に決めつけることはできません。割合は少ないものの、労働することなく不労所得だけで生活費を稼いでいる人も実在します。

不労所得だけで生活することが難しい3つの理由

不労所得だけで生活することが難しい理由には、主に3つあります。不労所得を目指すうえでは理想だけでなく、現実を理解しておくことも重要です。

投資で不労所得を得るには多額の資金が必要!目安は9,000万円

まず、投資で不労所得を得るには多額の資金が必要です。投資にはさまざまな種類がありますが、多くの場合、期待できる利回りは数%にとどまります。そのため、数十万~数百万程度の資金では、生活できるだけのお金を生み出すことはできません。

仮に、利回り4%で運用できたとしても、二人以上世帯の平均支出額30万円を毎月得るには、9,000万円の資金を用意する必要があります。実際に投資を始めると、さらに利回りが悪くなる可能性も否定できません。よって、一般的な貯蓄の範囲内で投資しても、不労所得だけで生活費を補うことは難しいといえます。

安定して利益を出し続けられるわけでない

不労所得を得る方法は数多く存在しますが、どの方法を選択しても、安定して利益を出し続けられる保証はありません。投資やビジネスには、減益や損失のリスクがともないます。そのため、一時的に稼げていても、その後突然収入が途絶えてしまうケースは決して珍しくないのです。

たとえば、順調に配当金を得られていた株式の価格が急落したり、不動産投資で購入した物件に空室ができたりすることもあるでしょう。YouTubeのような不労所得を狙えるサービス自体が、急になくなってしまう可能性もゼロではありません。

特に、リスクを負ってでも不労所得を得たいと考えている人は要注意です。大きく稼ごうとすると、はじめはうまくいくかもしれませんが、失敗したときの損失は計り知れません。どのような方法であっても、安定して利益を出し続けることは難しいという事実を理解しておきましょう。

詐欺に騙される人も多い

不労所得での生活が難しい理由のひとつに、詐欺に騙される人が多いこともあげられます。不労所得にあこがれる人を狙った詐欺は、世の中にあふれているので十分注意しておきましょう。

「絶対に稼げる」「誰でも不労所得で生活できるようになる」などと謳った情報商材やセミナーは基本的に詐欺です。魅力的に感じられるかもしれませんが、根拠のない情報に余計なお金を費やすことになるので、絶対に手を出さないでください。

ネットや書籍を使って勉強する際も、鵜呑みにしないことが大切です。失敗した場合に責任を負うのは自分自身となります。納得するまで調べたうえで、信頼できる情報かどうかを見極めましょう。

不労所得で生活費を補う程度であれば十分可能

月数万円の不労所得であれば、貯蓄内で用意できる資金でも十分狙えます。上述のとおり、不労所得だけで生活するには多額の資金を要するため、ハードルはかなり高いといえるでしょう。しかし、不労所得で生活費を賄う程度なら現実的といえます。

仮に、300万円の資金を用意できたとしましょう。利回り4%で運用できれば年12万円、月に1万円の不労所得を得られます。本業とは別に月1万円の収入ができれば、生活の質は大きく変わるはずです。我慢していた趣味を始められたり、外食や旅行を今まで以上に楽しめたりするかもしれません。

さらに、利益を再投資に回せば元本を増やさなくても、複利効果によって利益はどんどん増加していきます。長期的に運用すればするほど、不労所得の額を増やせる可能性が高くなるでしょう。できるだけ早めに着手することが大切です。

不労所得を得るための主な方法

次に、不労所得を得るための主な方法を紹介します。それぞれ期待できる利回りや初期費用などが異なるため、自分にあった方法を選択することが大切です。

不動産クラウドファンディング

不労所得を得る方法のひとつが、不動産クラウドファンディングです。不動産クラウドファンディングとは、インターネット上で投資家から資金を募り、事業者が不動産の取得・運営をおこなう投資方法のことです。投資家は出資額に応じて年1~2回程度、分配金を受け取れます。

不動産クラウドファンディングは、不動産を投資対象としているものの、現物不動産のように多額の資金を必要としません。利用するサービスにもよりますが、1万程度から出資することも可能です。

また、不動産クラウドファンディングでは、物件の管理も事業者に一任できます。出資したあとにやるべきことは運用成果をチェックする程度で、ほとんど手間がかからないのも大きなメリットといえるでしょう。

不動産クラウドファンディングサービスは数多く存在しますが、なかでも不動産BANKが特におすすめです。利回り約6%の高い収益性をもつファンドが、豊富にラインナップされています。口座開設から出資手続きまで簡単な操作で完結できるので、はじめて不動産クラウドファンディングにチャレンジする人にもぴったりです。少しでも興味がある場合は、不動産BANKの公式サイトをぜひチェックしてみてください。

不動産投資

不労所得を目指す際は、不動産投資も選択肢のひとつに入れておきましょう。不動産投資とは戸建やマンションを購入し、貸し出すことで賃料を得る投資方法のこと。物件の売買による差益も狙えますが、基本的な収入源は家賃収入です。

不動産投資では物件の維持管理が必要ですが、手数料を払えば不動産会社に委託できます。そのため、一度経営をスタートさせれば、オーナーが手をかけることはほとんどありません。

不動産投資で期待できる利回りは、5%程度が目安です。比較的高い利回りを期待できますが、多額の初期費用がかかる点には注意が必要です。数百万~数千万円のローンを組むケースが一般的であり、投資初心者にとってはハードルが高く感じられるかもしれません。

投資信託

投資信託で不労所得を得ることも可能です。投資信託とは、投資家から集めたお金をもとに、投資のプロが株式・債券などを運用する金融商品のことです。投資家は保有額に応じて、定期的に分配金を受け取れます。また、解約・売却まで分配金を受け取らずに再投資できる場合もあり、長く続ければ複利効果による利益の増大も期待できるでしょう。

投資信託のメリットは、運用をすべてプロに任せられる点です。銘柄選びは慎重に行う必要がありますが、一度購入してしまえば、あとは自動的に分配金が入ってきます。さらに、証券会社によっては100円からでも始められるため、初心者には特におすすめの投資方法といえるでしょう。

投資信託は1つの銘柄が複数の投資対象で構成されているため、リスク分散の効果が高いことも特徴的です。投資信託では購入する銘柄にもよりますが、4%程度の利回りが見込めます。

ただし、投資信託では、プロに運用してもらうための手数料が必要です。信託報酬と呼ばれるもので、投資信託を保有している限り支払い続けなければなりません。手数料は銘柄によっても違いがありますが、保有額の0.5~2.0%が一般的です。

株式投資

株式投資も、不労所得を得る方法のひとつです。株式投資で得られる利益には、キャピタルゲインとインカムゲインの2種類があります。

キャピタルゲインは、株式の売買によって得られる差益のことです。短期間で大きなリターンを得られる可能性はあるものの、値動きのチェックが欠かせず、不労所得とはいえません。

不労所得を得たい場合は、インカムゲインを狙いましょう。インカムゲインとは、配当金による利益のことです。株式の保有数に応じて年1~2回程度、企業利益の一部が還元されます。配当金の利回りは銘柄によって大きく異なりますが、国内主要企業で構成される東京証券取引所プライム市場では2%程度が平均値です。

なお、株式投資は100株単位での取引が基本ですが、資金に余裕がない場合は単元未満株の購入も検討してみてください。単元未満株は1株から購入できる株式のことで、数百円でも株式投資を始められます。もちろん大きなリターンは望めませんが、まずは投資に慣れたい初心者におすすめです。

FX

不労所得を得る方法としては、FXもあげられます。FXは、日本円や米ドルなどの通貨を売買する投資方法のことです。売買差益を狙うこともできますが、レートのチェックや取引タイミングの見極めなどに手間がかかるため、不労所得を得たい人にはおすすめしません。

一方、通貨を保有しているだけで得られる金利差(スワップポイント)であれば、不労所得を狙えます。FXでは、2か国間の通貨ペアを取引するのが基本です。そして、保有期間中は毎日、通貨ペアの金利差が利益として入ってきます。

FXでは自己資金の最大25倍までの金額で投資ができるので、少ない資金でもある程度のスワップポイントが狙えることも覚えておきましょう。ただし、その分リスクは高まり、資産を一気に溶かしてしまう可能性がある点には注意が必要です。

利回りは投資対象によって異なりますが、トルコリラや南アフリカランドなどの高金利通貨を含む通貨ペアであれば、10%以上も十分期待できるでしょう。ただし、高金利通貨は、通貨の価値そのものが下がりやすい傾向にあります。売却時に、スワップポイントで稼いだ金額以上の損失を出してしまうケースもあるので注意してください。

駐車場経営

駐車場経営で不労所得を得ている人もいます。駐車場経営は、空いた土地にコインパーキングや月極駐車場などを整備し、賃料を得る方法のことです。

駐車場経営は、不動産ビジネスのなかでも初期費用が抑えられる点が魅力といえます。一般的には数百万円あれば、経営をスタートさせることが可能です。場合によっては、ロープを使って区画整理するだけで済むこともあります。

駐車場経営の利回りは規模や立地によって違いがありますが、4%程度が目安です。所有する土地を活用する場合は、50%を超えることも少なくありません。

また、駐車場の管理を事業者に委託すれば、収益性は下がるものの、ほとんど労力をかけずに済みます。大きなトラブルが生じない限りは、基本的に何もしなくてもお金が入ってくるため、まさに不労所得といえるでしょう。

コインランドリー経営

コインランドリー経営で、不労所得を目指すのも選択肢のひとつです。コインランドリー経営では、10~20%程度の利回りが期待できます。数千万円規模の設備投資が必要ですが、比較的高利回りを狙えるのは大きなメリットといえるでしょう。

また、設備さえ整えれば、あとは機械が働いてくれます。機械トラブルへの対応やメンテナンスも専門業者に任せれば、本業と並行しながらでも十分取り組めるでしょう。

ただし、コインランドリー経営では立地が収益に大きく影響するため、設置場所の選定は慎重におこなわなければなりません。集客の工夫も必要なので、経営センスを求められるシーンがあることも理解しておきましょう。

アフィリエイト

元手となる資金を用意できない人は、アフィリエイトで不労所得を得ることを検討してみましょう。アフィリエイトとは、成果連動型広告のことを指します。自身で作ったコンテンツに企業広告を掲載し、閲覧されたりクリックされたりすると、報酬を得られる仕組みです。

たとえば、Webサイトやブログを運営し、空いたスペースに広告を掲載しておけば、訪問者が閲覧・クリックするごとにお金が入ってきます。YouTubeへの動画投稿で広告収入を得られるのも、アフィリエイトのひとつです。

アフィリエイトはやり方次第で、ほとんど初期費用をかけずにはじめられます。しかし、まずはコンテンツ自体を充実させる必要があり、稼ぐ仕組みを構築するまでには大きな手間と時間がかかることを覚えておきましょう。

書籍・画像・音楽の販売

書籍・画像・音楽の販売も、不労所得を得るための代表的な方法です。作品を完成させるまでには労力を要しますが、一度世に出てしまえば、購入者がいる限り利益を上げ続けられます。

たとえば、書籍販売では5~10%程度の印税、写真や音楽の販売では1回ダウンロードされるごとに数円のロイヤリティが入るケースが一般的です。仮に印税率10%で1,500円の本が毎月1,000冊売れた場合、月15万円の不労所得になります。

自ら作品を手がけて販売するとなると、ハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、誰でも気軽にデジタルコンテンツを販売できるサービスは数多く存在するため、趣味の延長線上として始めてみるのもよいでしょう。

不労所得を実現させるためのポイント

不労所得を実現させるためのポイントは以下の4つです。

  • 不労所得の目標金額を明確にする
  • できるだけ早めに取り掛かる
  • 少額から始めて徐々に規模を大きくする
  • 成果が出るまで継続する

では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

不労所得の目標金額を明確にする

まずは、不労所得の目標金額を明確にすることから始めてみてください。不労所得を得る方法は多岐にわたりますが、目指す金額によってどれを選択すべきかが変わってくるためです。

具体的には、月いくらの不労所得がほしいのか、どのくらいのリスクなら耐えられるのかを検討しておくとよいでしょう。たとえば、短期間で大きな額を稼げるようになりたいのであれば、リスク承知でレバレッジを利かせたFXで稼ぐのもひとつの方法です。リスクを抑えてコツコツ稼ぎたい場合は、少額から始められる不動産クラウドファンディングや投資信託などが向いているでしょう。

また、投資やビジネスをしていると、投資対象の選定や損切のタイミングなど、さまざまな選択を求められるケースがあります。その際に目標額やリスク許容度が明確であれば、どの方法が最善であるかを判断しやすくなることも覚えておきましょう。

できるだけ早めに取り掛かる

できるだけ早く取り掛かることも、不労所得を実現させるためのコツといえます。無計画な行動は厳禁ですが、とにかくできることから始めてみることが大切です。

まず、準備期間を十分に確保できれば、より多くの資金を貯められます。資金が足りない場合はローンを組むのもひとつの方法ですが、運用成果次第で数百万~数千万円の借金を背負ってしまう可能性も否定できません。可能な限り自己資金を使って始めることが、リスク回避につながります。

また、早く着手すれば資産運用できる期間が長くなり、複利効果が発揮されやすくなる点もポイントです。利益を再投資に回し続けることで、資産が雪だるま式に増加していきます。

計画性なく短期間で稼ごうとしても、その分リスクは高くなってしまうものです。時間の余裕をもって、着実に不労所得の実現を目指しましょう。

少額から始めて徐々に規模を大きくする

不労所得を得た経験のない人は、まず少額から始めて徐々に規模を拡大していくとよいでしょう。投じる金額が大きくなればなるほど、失敗したときのダメージが大きくなってしまいます。

まずは、不動産クラウドファンディングなど、自己資金内で始められる方法がおすすめです。いきなり多額のローンを組んで不動産投資や駐車場経営などにチャレンジするのは、初心者にとってリスクが高すぎるかもしれません。

少額から始めた場合でも得られた利益を利用すれば、運用額を増やせます。生活に支障が生じない範囲で、少しずつ不労所得を大きくしていくことを心掛けましょう。

成果が出るまで継続する

成果が出るまで、根気強く作業を継続することも大切です。多くの場合、不労所得を得られるようになるまでには、時間と手間がかかります。

たとえば、アフィリエイトにしても、集客できるコンテンツを作るには膨大な作業が必要です。投資するにしても、投資対象の選定からポートフォリオの設定など、検討すべきことは多岐にわたります。はじめからまったく手をかけずに、利益を得るのは難しいことを理解しておきましょう。

途中で投げ出してしまうと、それまで積み上げてきたものが無駄になることもあります。できるだけ興味を持って、長く続けられる方法で不労所得を目指すことが重要です。

不労所得を目指す際の注意点

ここからは、不労所得を目指す際の注意点を解説します。事前に対策できるケースがほとんどなので、ぜひ参考にしてみてください。

不労所得を得られた場合は確定申告が必要

一般的に、不労所得を得た場合は確定申告が必要です。不労所得にはさまざまな種類があり、基本的には所得税・住民税の課税対象になります。

ただし、給与所得のある会社員で不労所得が20万円以下の場合は、所得税が発生しないので確定申告は不要です。とはいえ、一律10%の住民税は金額に関わらず発生するため、市役所などで確実に申告してください。自営業者の場合は、少しでも不労所得を得た時点で確定申告時の所得に計上しなければなりません。

なお、確定申告を行うべきかどうかは、収入状況などによっても異なります。申告漏れが発覚すると延滞税が課せられることもあるので、確定申告の必要性は事前に確認しておきましょう。

会社の就業規則を事前に確認しておく

不労所得に向けて行動する際は、会社の就業規則を事前にチェックしておくことも重要です。不労所得を得た方法によっては、副業禁止の規定に違反するおそれがあります。

たとえば、本の販売で印税を得たり、ブログで広告収入を稼いだりすることは、副業と判断される可能性が高いでしょう。副業がバレてしまうと、会社の方針次第では減給や降格といった厳しい処分が下されるかもしれません。

会社によっては、副業を許可制にしている場合や、そもそも副業自体を解禁しているケースも少なくありません。まずは、就業規則を確認し、不明な点があれば担当部署に問い合わせてみることをおすすめします。

なお、一般的に投資は預貯金などと同じ資産運用の一環であるため、副業にはあたりません。会社が副業を禁止している場合は、投資で不労所得を得ることを検討してみてください。

まとめ

不労所得だけで生活している人の数は、決して多くありません。月に数十万円を不労所得で稼ぐことは、よほどの資金がない限り難しいといえます。しかし、不労所得で生活費をまかなう程度であれば、十分現実的な範囲です。自分にあった方法を選択すれば、初心者でも実現できる可能性はあります。

不労所得を得るための方法は数多く存在しますが、初心者の場合は少額から始められるものを選びましょう。いきなり多額の資金を投じてしまうと、失敗したときの損失も大きくなるので注意してください。

少額で不労所得を目指せる方法としては、不動産クラウドファンディングがおすすめです。1万円程度から出資できるうえ、投資するファンド選びさえ慎重に行えば、そのあとにやるべきことはほとんどありません。

不動産クラウドファンディングにチャレンジしてみたい人は、ぜひ不動産BANKを利用してみてください。不動産BANKで取り扱うファンドは、想定利回り6%程度の高利回りが特徴です。また、口座開設からファンドの購入、運用成績の確認まですべてがスマートフォンひとつで完結するので、煩雑な手続きが苦手な人でも気軽に始められるでしょう。

不労所得の実現に向けては、できるだけ早く取り掛かることが大切です。この機会に、その第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

Ranking